軽度の歯周病ってどんな症状?初期のうちにできるケア方法

軽度の歯周病は歯周炎とも呼ばれています。

歯周病は症状が軽度な状態では、ほとんど自覚症状が表れません。

そのため異常に気付かずに放置してしまいがちですが、健康な状態と比べると必ず何らかのサインがあります。

わかりやすいサインは、ブラッシング時に出血することです。

口内を噛んだわけでもないのに、歯磨きするたびに出血する場合は初期の歯周病かもしれません。

ほかにも歯ぐきが変色する、腫れるなどの自覚症状があります。

症状は人によって異なり、口臭が強くなったり、口腔のねばつきが気になったりする人もいます。

いずれにせよ口腔内でわずかな変化を感じ取ったら、軽度の歯周病である可能性が高いと考えてください。

そこでまずは正しい歯磨きを実践し、歯垢が除去しないようにしましょう。

歯磨きは少なくとも1日2回は行ってください。

関連記事

  1. 入れ歯の人は歯周病になりやすい?ケアの基本を見直す

  2. 歯周病で顔が腫れることもある?見逃してはいけない体のサイン

  3. 歯周病と生活習慣病の深い関係とは?体全体に影響を与える理由

  4. 歯周病とお酒の関係は?飲酒習慣が歯に与える影響を解説

  5. 市販薬で歯周病は治せる?セルフケアのポイントを紹介

  6. 歯周病で熱が出ることもある?症状が重くなる前の対策を解説