妊娠中の女性が歯周病を抱えている場合、低体重児の出産リスクが高まるという研究結果が数多く報告されています。
歯周病は歯を支える組織に慢性的な炎症を引き起こす疾患でありその炎症によって体内に放出されるサイトカインやプロスタグランジンといった生理活性物質が、妊娠に影響を及ぼすことが原因と考えられていると言えるでしょう。
特に炎症性物質が血流を通じて子宮へ到達すると子宮収縮を早める作用を持つため、早産や低体重児の原因となるリスクが高まります。
歯周病と低体重児の関連は世界中の医療機関で注目されており、口腔内の健康が母体や胎児の健康に直接関係していることが明らかになってきました。
妊娠中はホルモンバランスの変化によって歯ぐきが腫れやすく出血しやすくなるため、もともと歯周病の兆候がある人は進行が早まる可能性もあります。
つわりなどの影響でブラッシングが不十分になりやすい時期でもあり、口腔ケアがなおざりになりやすいことも問題です。
このような状況を踏まえ妊娠前または妊娠初期に歯科検診を受け、必要に応じて歯周病治療を行うことが強く推奨されています。